6660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

文部科学省は、2019年1月25日、中央教育審議会の新しい時代の教育に向けた維持可能な学校指導運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策についての答申を受けて、学校における働き方改革を推進し、その実効性を高めるため、文部科学大臣本部長とする学校における働き方改革推進本部を設置し、答申を踏まえ、働き方改革を強力に進める旨の文部科学大臣メッセージを発出し、今日まで教員の長時間労働

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

一方、学校トイレは、ソフト・ハード面でまだ十分に改善されておらず、加えて、校舎の老朽化に伴い、小・中学校のトイレは、以前、子供たちから学校トイレは5Kと言われており、汚い、臭い、暗い、怖い、壊れているとやゆされて、学校での排便を我慢する子供たちの健康が危惧されていました。

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

陳情については、陳情者より直接願意を聴取し、委員会で協議した結果、本委員会としましては、閉会中の調査として、安全・安心な学校給食を提供されている先進地であります東京都武蔵野市へ視察調査を行うことを決定いたしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大により訪問調査を断念し、当該市に対しましては文書質問を実施いたしました。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

こうした中、新聞報道によれば、白石熊本教育長県立学校女子トイレ生理用品を設置する方針を明らかにしたとあり、県が率先して取り組み、各教委にも周知したいとのコメントも掲載されました。その上で、9月2日に熊本教育長から各市町村教育長へ、「県立学校における生理用品の常備について」として、各県立学校に通知した内容の提供とそれらを各市町村における取組の参考にするよう通知があったところです。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドラインに基づき、医師の診断による学校生活管理指導表の提出を必須とすると示してあります。  食物アレルギーによる症状や生活上の留意点などについて、医師が作成するこの学校生活管理指導表文書代ですが、4月から公的保険適用対象となりました。

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

①、昨年9月議会で、本市に対し、生理用品について、学校保健室だけでなく、トイレ内の個室に設置してもらえないか質問したところ、「現状の対応が適切である」とのことであったが、今月1日には熊本県も県立学校女子トイレ生理用品を設置する方針を明らかにした。県の教育長は、「県が率先して取り組み、各教育委員会にも周知したい」とも述べている。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

大項目3、小中学校の再編成義務教育学校について。  ①、平成20年から23年にかけて市内の小中学校が統廃合され、10年以上が経過したが、どのように総括しているか。  ②、今後の児童生徒数推移予測学校ごとにそれぞれどうなっているか。  ③、義務教育学校とはどのような制度か。  ④、小中一貫校または現行の小中学校との違いは何か。  以上で、本壇からの質問を終わります。

熊本市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号

また、各市取組内容につきましては、記載のとおりでございますけれども、多い取組といたしまして、直接対話することで議会や議員に関心を持ってもらう意見交換会が6市、議会を身近に感じてもらうためのポスター等の制作が4市となっており、そのほか、議会の役割を実際に体験しながら議会への理解を深める模擬議会やインターンなど、各市とも学校教育委員会などの関係機関と連携・協力しながら、工夫を凝らした取組を実施しております

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年 9月第5回定例会目次

………………………  2  ○谷口明弘君の質問……………………………………………………………………………………  3    1 水俣市社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用      者負担額軽減制度について…………………………………………………………………  3    2 医療機器メーカーの子会社による医療機器不正問題について…………………………  3    3 小中学校

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、公共交通バス燃料費高騰分補填補助金、第3款民生費に、物価高騰等の影響に伴う副食の原材料費等補助金、第4款衛生費に、病院事業会計負担金、第5款農林水産業費に、森林施業燃料高騰対策支援事業補助金、第6款商工費に、燃料油等価格高騰対策補助金、第9款教育費に、新型コロナウイルス感染症対策学校給食会計補助金などを計上いたしております。  

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

次に、3款民生費ひとり親家庭等子ども未来応援給付金事業費は、児童扶養手当受給世帯及び住民税非課税子育て世帯で今年度高等学校及び大学等へ進学した、あるいは高校で進級した子供に対し、就学支援給付金を支給するものです。  次に、6款農林水産業費新型コロナウイルス対策事業費は、農水産業者生産活動を支援するため、資材や肥料等の経費に対する補助金でございます。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

│ │  学校現場では、貧困・いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、 │ │ 子供たちの豊かな学びを保障するための教材研究授業準備の時間を十分に確 │ │ 保することが困難な状況となっています。また、新型コロナウイルス感染症 │ │ 策に伴い新たな業務も発生しています。

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

次に、議第144号「令和4年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分については、学校等給食食材高騰対策緊急支援事業について、今般の緊急対策による早期の補正対応は評価したい。コロナ禍等による家計への経済的負担の増大が懸念される中、子供たちが引き続き安心して教育を受けられるような支援策検討してもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

千原台高校校内検討組織ですが、学校改革探究学習を推進し、学校活性化を図るための校内組織として「魅力づくり部」が発足し、事務局も協議に参加し、職員研修や会議を行っております。  次に、(3)目指すべき学校像、これはいわゆるスクール・ミッションと表現しておりますが、この案についてでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

去る3月22日に、土木センターにおいて洗濯機排水が水路に流れていたことを受け、全市有施設下水道接続状況調査しましたところ、教育委員会所管施設である小学校7校、中学校6校、特別支援学校1校、計14校について不適切な排水を行っていたことが判明いたしました。  これらの学校につきましては、洗濯機の使用を中止するなど、全校で改善措置を取ったところでございます。