683件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

国においては、本年4月、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策を策定し、原油価格や電気、ガス料金を含む物価高騰等に直面する生活困窮者への支援として、住民税非課税世帯等に対します臨時特別給付金、低所得子育て世帯生活支援特別給付金支給する対策を講じたところでございます。  

荒尾市議会 2022-10-26 2022-10-26 令和4年第5回臨時会(1日目) 本文

16:◯橋本誠剛◯橋本誠剛君 今回の令和4年度荒尾市一般会計補正予算(第7号)について、賛成の立場から討論を行わせていただきますが、特にこの2款総務費地域公共交通活性化事業費988万4,000円につきましては、基本的に今回の補正、国からの制度支援策として一番大きな要素として見ますと、低所得者対策であったり、生活困窮者対策

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

また、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業事業内容実績効果についてただしたのに対し、新型コロナ影響で収入が減少し、社会福祉協議会から貸付を受けてもなお困窮が続いている世帯に対し、1人世帯に6万円、2人世帯に8万円、3人以上世帯に10万円を給付する。実績は、1人世帯に5件、2人世帯に2件、3人世帯に1件給付をしている。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

まず、款20民生費、項10社会福祉費、目10社会福祉総務費の1番、保護管理援護課所管新型コロナウイルス感染症による生活困窮者自立支援金支給事業でございます。  これにつきましては、新型コロナウイルス感染症影響が長期化している状況を鑑み、生活困窮者への切れ目のない支援として、令和3年7月より実施している事業でございます。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

また、2015年度施行の生活困窮者自立支援法に基づく就労準備支援などもひきこもり対策と連動させて進めているところでございます。  そこで、熊本市として、どのような対策が行われているのか。また、その対策により、成果が上がっていればお答えいただきたいと思います。健康福祉局長の答弁をお願いします。          

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

本市といたしましても、本交付金を有効に活用し、熊本県とも連携しながら、影響を受けられておられる生活困窮者事業者支援し、少しでも影響を軽減してまいりたいと考えております。  本市における今回の地方創生臨時交付金の額につきましては、国の令和4年度の予備費活用分が約1億6,000万円、同じく令和3年度補正予算対応分が約5,300万円で、合わせて約2億1,300万円が限度額として示されております。  

水俣市議会 2022-06-02 令和 4年6月第3回定例会(第1号 6月 2日)

補正の主な内容といたしましては、人事異動等に伴う人件費調整のほか、第2款総務費に、市庁舎管理事業、第3款民生費に、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業、第4款衛生費に、新型コロナウイルス対策事業、第5款農林水産業費に、農村地域防災減災事業、第6款商工費に、企業支援事業、第9款教育費に、「活力生まれる水俣」推進事業スポーツ施設整備事業などを計上いたしております。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

による超高層建築建て替え事例等につ│ 94│ │    │     │ いて                    │   │ │    │     │ 建て替え議論の原点としての耐震性能評価につい│ 94│ │    │     │ て                     │   │ │    │     │                       │   │ │    │田島幸治 │生活困窮者

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

議第3号中、当分科会関係分については、このほか委員より、  一、生活困窮者等を対象とした高校進学時の支援金について、実情に応じた増額を求めるとともに、対象範囲就学援助制度と同等にするなど、拡充について検討してもらいたい。  一、35人学級については、指導面感染対策においても効果的であると思うので、中学校への導入について、先進的な取組として積極的に検討してもらいたい。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

組織というところで、福祉部というところで少し今後のこと含めてお話させていただくと、やはりこのコロナ対策としては生活困窮者対策ということで、まず当面必要なことを必要な時期にきちんとやれるように体制も組んで、コロナ禍やれてこられたのかなというふうに1つ思っています。それが1つ。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

同じく保護管理援護課所管分の6番、生活困窮者自立支援事業でございますが、この事業では、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営業務委託等に係る経費を計上しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う相談数の増加に対応するため、職員の加配分経費も含めて計上いたしております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

これは、本市独自の奨学金である生活困窮者等を対象とした高校等進学支援金給付する経費でございます。  177ページをお願いします。  教職員課、13、教職員人材確保推進経費として230万円を計上しいております。これは、関西地域において、教員採用選考試験を実施しますほか、教員採用プロモーション映像を制作するための経費でございます。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

しかし、市で保有する生活困窮者や要保護児童などの情報をふれあいセンター委託先に対し提供することは、個人情報保護の観点から難しいものと考えます。そこで、例えば自治会民生委員児童委員に御協力をいただき、ひとり親の会などの団体に所属していない市民に対しても、ふれあいセンターで行っている事業を御案内することにより、必要な情報を届けていくことを今後検討してまいります。  以上です。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

これは、生活福祉資金貸付特例貸付生活困窮者支援法住居確保給付金緩和措置生活困窮者自立支援金創設等による効果があったものと考えています。  このような状況の中、就労による自立支援する生活困窮者自立支援金生活費などの一時的な資金貸付を行う生活福祉資金特例貸付制度が、本年3月末までの支援制度が本年6月まで延長となります。