27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

その協議体地域課題解決等の探求的な学びを実現する取組を推進するために設置されておりまして、本市のほうも構成員としてそのメンバーになっておりまして、松浦高校で実施されております「まつナビプロジェクト」の事業目的でありますとか、年間計画とか、協力体制などについて検討承認などがされている状況でございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

特に、松浦高校の「まつナビプロジェクト」で育成されている論理的思考力コミュニケーション力、将来の進学就職先で役立つ課題解決能力育成は重要であると考えております。小中学校においても、ふるさと教育等を通して課題解決能力を身につけ、子どもが将来にわたって世の中をたくましく生き抜く力の育成教育委員会と共に取り組んでまいりたいと考えております。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

例えば調川地域の集いの場「およりまっせ」では、筋力維持のための体操のほか、昼食会社会福祉施設の車両を利用した住民ボランティアによる送迎支援移動販売車の誘致、地域ぐるみ環境美化活動などを実施されており、「みくりや駅前元気カフェ」では誰でも気軽に立ち寄れる居場所の提供のほか、まつナビきっかけ高校生との共同木製遊具を作成し、健やか青プラザまつまつ広場に寄贈されるなど、世代間交流地域貢献活動にも

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

これは松浦高校まつナビが2年度から文科省地域との協働による高校教育改革推進制度地域魅力型3か年事業、これに採択されたから県が白羽の矢を立てたんでしょう。ですが、これはあくまで普通科の枠内に置いているとされますが、違いをきちんと整理して周知されているのか、できているのか、あるいは教育方針や授業の詳しい内容を分かりやすく生徒保護者に示す必要があるけれども、それがどれだけ理解されているのか。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

松浦高校における普通科から地域科学科への改編は、文科省県教委が進める普通科改革に沿ったものであり、大学進学を目指す普通科学びに加えまして、まつナビによって地域課題発見力理論的思考力コミュニケーション力、さらには郷土愛を育むことのできる価値あるものであると捉えております。  

松浦市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1号) 本文

これまで2年生を対象に実施されてきた「まつナビが、本年度から「まつナビプロジェクト」となり、1年生から3年生まで一体的に取り組み、課題解決能力育成と深い学びを実現するカリキュラム開発などが行われることとなります。本市もこの事業に参画し、将来を担う人材育成市外に出た生徒の還流などを目指して支援してまいります。

松浦市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

松浦高校が令和2年度に取り組もうとしております地域との協働による高等学校教育改革推進事業、いわゆる「まつナビプロジェクト」について、市の支援関わり方について質問いたしますが、この「まつナビプロジェクト」とはどういったものか、またそれに対する市の関わり支援の形はどのようなものがありますでしょうか。

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

PRの成果が見えてきているんだと思いますが、先日、志佐中学校文化祭に行かせていただきましたら、そのプログラムの中に松浦高校生徒によるまつナビの発表が組み込まれておりました。高校校長先生に尋ねてみますと、各学校でいろんな形で松浦高校子どもたちを見てもらえるような取り組みをしたということで、ああ、頑張られているんだなというふうな印象を持っております。  

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

この目的は、松浦高校に通うことで、私どもが一緒にやっている「まつナビの取り組み、また、松浦高校独自で松浦市のことについていろいろ研究していただく、そういったことを通じて、松浦のことをより詳しく知っていただく、そして、松浦に対する愛情を育んでいただく、そのことによって、大学進学や、あるいは就職市外へ出ても、将来松浦に戻ってきてくれる、そういった人材を育てるために、今、松浦高校支援をやっておりますので

松浦市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会 通告表 開催日:2019年03月01日

御厨地域振興について                  │   ┃ ┃  │         │ (1) 松浦港(御厨地区埋立地活用            │   ┃ ┃  │         │ (2) 田代・大崎小学校跡地活用              │ 126 ┃ ┃  │         │2.本市における特別保育の現状と今後の対応について     │   ┃ ┃  │         │3.まつナビ

  • 1
  • 2