65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号) 本文

発注につきましては、既に地元への優先発注優先調達といった意識の下で、地元業者優先利用が図られているものと受け止めております。このことに関しましては、地域経済活動の面でも重要な観点であることから、改めてイベントの主催者に対し、可能な限り地元業者を優先していただくよう働きかけを行ってまいります。  

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

また、市が発注する物品購入業務委託についても、市指定の燃やすごみ用袋加工業務やV・ファーレン長崎応援のぼり旗作製、こどもの城除草作業など、可能なものについて事業所への優先調達推進しているところであり、昨年度は、市の成人式記念品や新幹線駅開業記念記念品に採用するなど、販売促進支援に努めているところでございます。  

五島市議会 2020-12-04 12月04日-04号

議会事務局 局長        大窄昭三君   議事係長      小石節子君 次長        鍋内秀明君   書記        近藤優将君          令和2年12月4日(金)議事日程表議事日程 第4号日程番号議案番号件名備考1 市政一般質問について 番号質問者質問要旨山田洋子議員1 障がい福祉について  ①共生社会の実現に向けた五島市の取組について  ②障がい者の自立に向けた障害者優先調達推進法

長崎市議会 2020-05-13 2020-05-13 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

なお、障害児用マスクについては障害者優先調達推進法及び地方自治法に基づき、はあと屋随意契約で購入する予定でございます。4.財源内訳でございますが、欄外の米印記載のとおり、国庫支出金として事業費の3分の2に障害者総合支援費補助金、残りの3分の1に新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金をそれぞれ充当しております。  委員会資料の5ページをお開きください。

長崎市議会 2020-03-06 2020-03-06 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

1.概要記載のとおり、障害者の店、はあと屋運営を通じ、福祉的就労を行う障害者社会参加促進授産製品売り上げ向上授産工賃アップを図るもので、障害者優先調達推進法に基づく長崎市の取り組みとも連携し進めておるところでございます。2.事業内容でございますが、まず(1)委託先は、はあと屋に加盟する障害者就労施設等で構成するチャレンジド・ショップあと屋運営協議会でございます。

長崎市議会 2019-03-07 2019-03-07 長崎市:平成31年教育厚生委員会 本文

1.概要記載しております障害者の店、はあと屋運営を通じ、福祉的就労を行う障害者社会参加促進授産製品売り上げ向上授産工賃アップを図るもので、障害者優先調達推進法に基づく長崎市の対応とも連携し、取り組みを進めております。2.事業内容でございますが、(1)委託先は、はあと屋に加盟する障害者就労施設等で構成するチャレンジド・ショップあと屋運営協議会でございます。

松浦市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年12月11日

また、公共工事を実施する際に遵守しております長崎建設工事共通仕様書においては、資材等県内優先調達という項がありまして、地場産業活性化を図るため、長崎県内の工場にて製造、加工された資材製品を優先的に使用するよう記載されておりますので、阿翁石公共工事において使用することは可能であるというふうに考えております。  

佐世保市議会 2018-09-10 09月10日-02号

また、物品等優先調達につきましても、障がい者支援施設などへの積極的な物品業務発注を一層進めてまいりたいと存じます。 このような多様なサービスや施策を展開することで、就労に必要な知識や能力の保持・向上に向けた支援を継続してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ◆22番(早稲田矩子君) (登壇) ありがとうございました。

長崎市議会 2018-03-07 2018-03-07 長崎市:平成30年教育厚生委員会 本文

1.概要でございますが、障害者の店はあと屋運営を通じ、福祉的就労を行う障害者社会参加促進と、授産製品売り上げ向上授産工賃アップを図るもので、障害者優先調達推進法に基づく長崎市の対応とも連携し取り組みを進めております。2.事業内容でございます。委託先は、はあと屋に加盟する障害者就労施設等で構成するチャレンジド・ショップあと屋運営協議会でございます。

島原市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

それと、これ障害者の中には、障害者優先調達推進法というのが平成5年4月に施行されましたよね。障害者就労施設等の受注の機会を確保するために、施設等が供給する物品等に対する需要の増進を図るということでございますけど、島原市の取り組みはどのようになっておりますか。お尋ねをしたいと思います。

大村市議会 2017-06-16 06月16日-04号

福祉保健部長大槻隆君)  今、御提案の特にイベント的なものについては、現在まだ検討していないところですが、実態としまして、本市では毎年度、障害者就労施設等優先調達方針を策定し、障害福祉施設が提供できる物品や役務に対し積極的に発注を行っているところでございます。今後、さらに発注をふやしていくため、障害福祉施設が受注可能な業務の洗い出しを行いたいと考えております。 

平戸市議会 2017-03-31 12月06日-02号

本市におきましては、平成25年4月1日施行されました障害者優先調達推進法の規定に基づきまして、障害者就労施設等からの物品等調達推進を図るため、平戸市障害者優先調達推進方針を定めまして、本市における障害者優先調達推進を図っているところでございます。 調達対象品目等につきましては、品目として、食料品、印刷物、日用品、農産物、その他提供可能な物品としております。

長崎市議会 2017-03-08 2017-03-08 長崎市:平成29年教育厚生委員会 本文

1.概要記載のとおり、障害者の店はあと屋運営を通じ、福祉的就労を行う障害者社会参加促進と、授産製品売り上げ向上授産工賃アップを図るもので、障害者優先調達推進法に基づく長崎市の対応とも連携しながら取り組みを進めているところでございます。2.事業内容でございますが、まず、(1)委託先は、はあと屋に加盟する障害者就労施設等で構成するチャレンジド・ショップあと屋運営協議会でございます。

大村市議会 2016-12-08 12月08日-03号

◎市長(園田裕史君)  まず、障害者施設に対する工賃アップのことでございますが、本市としましても、優先調達という形で、本市発注する部分も年にしっかりと予算を組んで行っております。まず、それが1つです。そして、そこをまず充実していくということもございます。 それと、もう一つは、オレンジクローバーという形で、障害者自立支援協議会の中で月に2日、市役所庁内での販売活動を行っております。