65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

そもそも私は、旧オランダ利活用事業としての約4億円の予算にも、調査報告書から、改修費用がこれにとどまらない恐れがあることも指摘し、管理運営会社に10年間無償で貸す契約にも反対をしてきました。新オランダ事業計画に基づく管理運営業務が遂行されず、代表取締役など、管理運営体制が度々変わるなど危惧される状況契約見直しなどを求めてきましたが、適切に対応されなかったことが非常に悔やまれます。

諫早市議会 2021-12-02 令和3年第7回(12月)定例会(第2日目)  本文

平成30年に国の情報通信技術利活用事業というのを使って、ICT機器を導入されて、今現在は、飼育海水塩分濃度、水温、溶存酸素量を自動測定して、スマートフォンで確認できるようになっております。  また、長崎市の山の上ですね。純心大学のすぐ下になりますが、長崎市三ツ山町、山の上にもかかわらず、陸上養殖がされております。

西海市議会 2019-03-04 03月04日-02号

次に、2つ目当該ホームページプレゼンテーションをしていただき、それを審査の上、利用者を決定しますとあるが、誰が審査し、決定することになるのか伺うについての御質問ですが、事業者からの利活用事業提案を受理後、副市長ほか関係部長等で構成する遊休公共施設等有効活用を図るための検討組織である、西海公有財産利活用推進本部会議の中で、プレゼンテーション方式による審査を行い、その審査結果を行政区長会や市の関連団体

西海市議会 2018-12-04 12月04日-02号

平成29年度の一般会計における決算不用額で最も金額が大きいものが、旧崎戸中学校跡地利活用事業工事請負費執行残約8,700万円で、不用額が発生した理由としましては、工法の見直し等による設計変更並びに入札によるものでありますが、予算自体が前年度からの繰越明許費による予算であったため、関係法令の規定に基づき補正することができなかったものであります。 

西海市議会 2017-09-28 09月28日-06号

また、本市の10年後の目指す姿を明らかにし、その実現の為の方向性を体系的に示したとされる第2次西海総合計画にあげられている魅力ある地域資源を活かした観光振興のなかで、旧長崎オランダ村利活用事業であるポートホールン長崎情報発信拠点とする計画とされているが、それが現状と大きく相違していることを理由に原案の認定反対するというものでした。 

南島原市議会 2017-03-21 03月21日-06号

その他、管理体制維持費本市地域に対する貢献の見込み、あるいは招聘アーティストに対する支援内容、そのアーティスト目星等々たくさんの質疑がありましたが、この予算案地方創生拠点整備交付金に係る計画南島原市まち・ひと・しごと創生事業廃校施設利活用事業でありますので、なかなか答弁のほうも、答弁質疑がかみ合わないといいますか、質疑する方もなかなか想像しにくいというか、イメージしにくいというような

五島市議会 2017-03-07 03月07日-01号

15款国庫支出金は、総額で4,978万5,000円を追加計上しており、追加の主なものは国の補正予算によるもので、情報通信技術利活用事業費2,450万円、地方創生拠点整備交付金5,119万8,000円、学校施設環境改善交付金が小中合わせて1億8,913万9,000円となっております。そのほかの増減については、事務事業決算見込みにより、それぞれ説明欄に記載のとおり調整を行っております。 

西海市議会 2017-02-28 02月28日-01号

平成27年度旧長崎オランダ村施設Bゾーン改修工事等実績内訳資料(旧長崎オランダ施設利活用事業で2枚目に旧長崎オランダ村施設Bゾーン改修箇所見取り図となっているものなんですが、いわば今、説明の中に計画に入ってたとか入ってないとかありますけれども、いわばホーランドビレッジ株式会社がこういうテナントとして営業するという事で使用されていた。

西海市議会 2016-12-08 12月08日-04号

質問事項2.旧オランダ跡地利活用事業ポートホールン長崎について。 去る4月に課題の解決策として市長肝いりポートホールンは開園・出発されました。その目的である交流人口の増加と食文化の創造は未だ不透明で確立されていません。次の3点についてお伺いをいたします。 近く新体制で企画立案された事業が始められるとの見通しですが、その方向性具体案を示して頂きたいと思います。 

西海市議会 2016-09-27 09月27日-08号

その趣旨は、旧オランダ利活用事業として本年4月に開業したポートホールン長崎について、開業に向け老朽箇所改修などが行われているが、強い風雨の際の雨漏りや老朽化したウッドデッキにおける来場者の事故など、十分な整備が行われていない実態があること、市負担により建物の内装工事を追加実施しており、議会が当初受けた内装工事費を市が負担しない旨の説明内容と相違している点を踏まえ、本議案反対するというものでした

西海市議会 2016-09-13 09月13日-06号

◆12番(渕瀬栄子)  議案第61号、平成27年度西海一般会計決算認定について旧長崎オランダ村施設利活用事業について、主要政策成果説明書に旧長崎オランダ村の再生を目指し、管理運営事業者による事業開始のため老朽箇所改修インフラ整備が図られたとありますが、オープンしてわずか数か月で管理運営事業者経営を縮小し、今後は管理業務のみにあたるとの報道があっています。

西海市議会 2016-09-09 09月09日-05号

オランダ施設利活用事業に係るホーランドビレッジとの契約の仕方の是非、契約内容の詳細に関する議会への説明責任の履行の時期の適切、不適切について、反省はないか伺うとともに、開業から現在に至るまでのポートホールン長崎経営実態について市長に詳細な説明を求めます。主に、それら一連の手続、手順について、違法性脱法性はなかったものと一定認識をいたします。

西海市議会 2016-03-18 03月18日-06号

まず、議案第32号について、反対討論を行った委員からは、歳入予算について、合併算定特例期間が終了し、激変緩和期間に入るに当たり、確実な予算確保に向けた取り組みが重要であるとしたうえで、旧長崎オランダ村利活用事業に係る賃貸借契約において、賃借料が当面無料とされる予定であり、歳入予算に計上されていないこと、また、歳出予算において、国保税増税により増加する市民負担緩和老朽化の進む公共施設整備等に基金

西海市議会 2016-02-26 02月26日-01号

今回の主な増減の要因は、大型事業であります旧長崎オランダ村施設利活用事業、江島小中学校耐震改修事業社会体育施設整備事業などの事業費が減少した一方で、こども医療費助成事業空き家活用移住促進事業農業競争力強化基盤整備事業小中学校ICT化事業などをはじめとする、総合戦略関連事業のほか、一般廃棄物最終処分場延命化事業西海地区防災行政無線デジタル化事業など、市民の皆様に安全安心で快適な生活環境を提供