4258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

本市におきましては、国の制度に則して運用しており、支給額につきましても国の基準に基づいて算定することにより、全額国から財政支援を受けているところでございます。  本市におけるこれまでの支給実績につきましては、令和4年11月22日現在、支給決定件数が69件で、支給決定額が約220万円となっております。  

西海市議会 2022-12-02 12月02日-01号

それで、今回報告が上がっている分で、算定期間令和2年3月から令和4年3月までの間とされております。これは、請求をされた方の期間と同期間というふうになっておりますけれども、未払い報酬を請求されたのが令和4年3月。しかし、そのことを市のほうでは、人事部署、それから弁護士と協議をされて、実際に払われたのはそれから数箇月後になっております。

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

主な質疑としては、国民健康保険は、被保険者高齢化により減少が進む中で、医療費が増加している状況であるが、平成30年度から県が財政運営責任主体を担うようになったことで、市にとってどのようなメリットがあったのかとの質疑に対し、県が財政運営責任主体となったことから、県内の保険給付費は、県が必要な額を見込み算定し、それを賄うための納付金標準保険料率を各市町に提示している。

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

報償金のことで1キロメートル9,000円という算定根拠は何だったでしょうか、よろしくお願いします。 ○議長(宮本一昭) 太田建設部長。 ◎建設部長太田勇) まず、合併した当時というのは各町それぞれに報償金という制度がございました。市長答弁にありましたように、平成21年度から要綱を制定してキロメートル9,000円となっているわけでございます。

諫早市議会 2022-09-09 令和4年第4回(9月)定例会(第9日目)  本文

国は、今後2023年に創設予定デジタル田園都市国家構想交付金交付率の低い自治体には申請すらさせない方針や、地方交付税算定の際、カード交付率を反映させる考えも示しています。これは、まさしく恫喝ではないでしょうか。  メリットを感じないカード普及に向け、マイナポイントによる税金のばらまきで地方自治体に負担をさせ、普及が進まなければ交付金削減理由にする。

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

国民健康保険料均等割は、国保加入者数に応じて算定し、子どもが多いほど保険料額が高額になるため、これまで子どもに係る均等割保険料軽減を求めてきました。国において、ようやく今年度から未就学児に限って均等割保険料の5割軽減措置が導入されたところですが、収入もない子どもに係る均等割保険料軽減対象者を広げることについて、市長の見解を求めます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

歳入について、予算書8ページ、固定資産税の7,000万円増については課税決定に伴う決算見込みの増、地方交付税の減については7月の交付税算定に伴う今年度の交付額決定によるものとの説明がありました。そのほか、新型コロナウイルス感染症に関する国庫負担金補助金の増については、オミクロン株対応ワクチン接種における体制整備等を図るためのものと説明がありました。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

まず、実質赤字比率につきましては一般会計等対象となり、決算統計で用いる普通会計という区分で算定いたしますが、令和3年度決算において実質収支黒字であるため、当該数値はございません。  次に、連結実質赤字比率につきましては企業会計を含む全会計対象となりますが、連結対象会計決算黒字であるため、該当数値はございません。  

西海市議会 2022-03-07 03月07日-05号

私どもに示された資料では90台という台数でありましたけど、今回78台という台数になっていますし、そして、全員協議会のときに、同僚の議員から出されておりましたけれども、示されたリースの状況というのは、全部新車で算定されたものが出てきていたので、実際はこれじゃないんじゃないのかというご意見もあったわけですね。